Florida旅行の続きを記録しようと思ったけれど、やはり今日はオバマさんの
State of the Union Address(大統領一般教書演説)についてにしました。
大統領一般教書演説は本日2月12日9時から始まりました。昨年のブログには
ちゃんと書いてなかったので「大統領一般教書演説」とは何か書いておきます。
大統領は議会出席権を持たないけれど、憲法の規定では文書の形で「教書」を
議会に送付することが認められているのだそう。議会による特別な招待の下で、
大統領が上下両議院に対して口頭で演説することが慣習化した行事が一般教書
演説とのこと。国の現状 (State of the Union) についての大統領の見解を述べ、
主要な政治課題を説明するっていうことだそう。
昨年も申し述べたとおり、日本の政治にさえ疎い私がアメリカの政治について語れ
るはずもないのですが、オバマさんの演説が好き♪…と言う理由で今年もテレビの
前に座りました。
「え?今何て言った?」「え?どういうこと?」と度々Kに演説の内容を確認しなきゃ
内容もわからないわりには「今日のオバマさんの演説は選挙の時や就任の時の演説
より内面からパワーを感じるいい演説だったね」とかわかったような口をきくM…(笑)。
まじ自分で自分が笑えます。
オバマ大統領は経済の立て直し(失業率の向上)や移民問題、この演説の直前に行わ
れた北朝鮮の核実験への非難、アフガニスタンからのアメリカ軍撤退等々…色々述べ
ておられましたが、私としてはGun Controll(銃規制)への言及が一番印象的でした。
Gunで家族を失った方々が招待されており、これ以上Gunで何の罪もない一般市民を
犠牲にすることはできないとGun Controll の法案に一票を投じるよう訴えました。
立ち上がって拍手することでオバマ大統領の意見に賛同していることを表現するのです
が、もちろん全然立たない人も…。「民主党の人は度々立ち上がって拍手するけれど、
共和党の人は立ち上がりたくても周りの目も気になって立てないこともあるよね~。」
って言っていたら、テレビでも演説後そんなことを言っているキャスターがいましたよ。
ミッシェル夫人も拍手で大統領を見送っています。内心「上手にできて良かった♪」
って感じでしょうか…。また英語のクラスでミッシェル夫人のお洋服について話が
でるかしら…。そう言えばまたウエストの位置が高いドレスだわ…R先生には不評
かも…(笑)。
っていうことで、帰国前にまたオバマ大統領の演説がタイムリーに聞けて良かった
です。2期目のオバマ大統領の就任期間にアメリカが良い方向に進むようまた日本
から見守りたいと思います。(いや…その前にもっと英語の勉強ですかね…)
スポンサーサイト